株式・株主@
* 株式 *
株式と聞いて一番に思い出すのは、株券だと思います。 法律は原則株券が発行されないことを前提に話が進められています。 株式とは、単位化された社員の地位を表すものです。 ここで言う単位とは例えば、1株=500円とか1株=10000円とかという意味合いも含み、ほとんどの場合株主総会において、1株=1議決権をもつことになります。 ※株式の共有
株主の共有が起こったときは、代表者を1人決めて、通知しなければ権利の行使が出来ません。 |
* 株式の併合 *
株式の単位の変更には2種類の方法があります。 1つ目は株式の併合です。 例)1株500円 1株=1議決権 ⇒ 100株まとめて=1議決権 株主が多い場合1株だけ持っている人もいれば、100株1000株持っている人もいます。
1項に「登録株式質権者」とあるのは、株式が質に入れられる可能性があるからです。 ・手続き
・効力
・端数分の処理
|