株式会社のしくみ

出資    株式
* 株式会社って? *

株主と株式会社には以下のような関係で成り立っています。

                    株 主―――――――――――有限責任の原則104条
                    U  ↑
                    U  |
                    U  |
                    U  |
                    U  |
                    U  |
                    ↓  |
                  株式会社===⇒資本(※)〜資本の定め方(445条

株主は、会社にお金を出資することで、その代わりに株式をもらいます。
そして、その出資されたお金を元に、会社は会社経営をしていくことになります。

※ここで言う「資本」とは、数字のことです。会社は、資本金としての数字を定めます。

第104条
株主の責任は、その有する株式の引受価額を限度とする。
第445条
1 株式会社の資本金の額は、この法律に別段の定めがある場合を除き、設立又は株式の発行に際して株主となる者が当該株式会社に対して払込み又は給付をした財産の額とする。
2 前項の払込み又は給付に係る額の二分の一を超えない額は、資本金として計上しないことができる。
3 前項の規定により資本金として計上しないこととした額は、資本準備金として計上しなければならない。
4 剰余金の配当をする場合には、株式会社は、法務省令で定めるところにより、当該剰余金の配当により減少する剰余金の額に十分の一を乗じて得た額を資本準備金又は利益準備金(以下「準備金」と総称する。)として計上しなければならない。
5 合併、吸収分割、新設分割、株式交換又は株式移転に際して資本金又は準備金として計上すべき額については、法務省令で定める。
* 資本 *

会社を創設する際には最低資本金という制度がありました。
株式会社は1000万円,有限会社は300万円です。
しかし現在ではこの制度は廃止され、資本金1円であっても会社をつくることが出来るようになりました。

この制度の廃止の裏側にはこんな話があったそうです。

「株式会社を設立するための資本1000万円が、集められない。」
「資本金の1000万円を使わせてほしい。」

・・・?

最初のほうはなんとなく分かるような気がしますが、2番目はどうでしょう。

最低資本金制度の資本金1000万円というのは、最初は最低それだけ集めて、そこから会社を運営してくださいというお金です。
もちろん1000万円使ってもいいです
よく考えれば当たり前なんですが、商法をあまり勉強していない人からこういう苦情が来たそうです。

1番目の話に関しても、普通のサラリーマンでさえ、1〜3000万円くらいのマンションを買ったりするのに、1000万円集められないというのはどうでしょうか?

そんなこんなで、廃止に至ったそうです。

これ、どう思います??

こうなると1円の有限責任もありえるわけですが、1円だと有限責任でも無責任ですよね。(笑)


(会社法トップへ)